mukuya

  • ホームページ
  • このブログについて
  • 一般的なフローリング
  • 木材の色と風合い
  • 木材以外の床材

木材の色と風合い

フローリングで使用される木材には、本当に沢山の種類があります。ここではそんな木材の各々の特徴、色や風合いを詳しく紹介したいと思います。

ウォールナット

クルミ科の広葉樹、ウォールナットは、深めのブラウンで落ち着いた風合いが特徴です。家具などに使用されることも多いので、空間のトータルコーディネートにも向いています。

ブラックチェリー

滑らかな感触で高級感のある木材が、ブラックチェリーです。バラ科の広葉樹で、アメリカ東部でよく見かけます。初めは明るい色合いですが、経年で深みと味が出てくる材質です。

メープル

カエデ科の広葉樹、メープルシロップで有名な木材です。硬く、丈夫な木材で、あっさりとした木目と白い色合いが、爽やかな印象を与える木材です。

クリ

クリはあの栗の木のことで、ブナ科の広葉樹です。硬く、耐腐食性が高いのが特徴です。色合いは、最初黄色がかっていますが、経年で落ち着いた風合いへと変化します。高級な材質です。

チーク

人気の高い材質、チークは、東南アジア原産のクマツヅラ科広葉樹になります。シロアリなどの害虫に強く、強い木目と色合いが重厚な印象を与えます。昔は船の甲板に使用されていたことでもわかるように、硬く、耐水性にも優れています。高級木材で、家具などにもよく使用されます。

Copyright © 2023 · Modern Portfolio Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in